よくある質問

対応の仕方・手続きなど

葬儀に必要になるもの

葬儀に必要になるものもしもの時にもあわてる必要はなく、ゆっくりご用意いただいて大丈夫ですが、事前に用意されているとよりご納得できる葬儀につながるものとして、遺影として使われるお写真があります。遺影とは別に思い出に残るお写真を何枚か飾ることもできますので、候補をいくつか選んでおきましょう。遺影となるお写真は、ピントが合っていて故人様らしい表情をされているものをおすすめしています。
また、市区役所へ死亡届を提出する際に印鑑が必要になります。シャチハタは不可ですが、認印はお使いいただけます。
これ以外についても葬儀に関することでしたらすべて、芳悠葬祭が状況に応じてきめ細かくサポートしていきますのでご安心ください。

亡くなった後に、まずおこなうこと

亡くなった後に、まずおこなうこと病院などで亡くなった際には、24時間経過するまで火葬ができないと法律により定められておりますので、故人様を安置する場所を決めることがまず必要になってきます。その場ですぐに決める必要はなく、複数の葬儀社に電話などで話を聞いてみてから慎重に決めていただいて大丈夫です。安置場所には、ご自宅、斎場、専用施設などがあり、ご自宅に一度は戻してさしあげたいという場合や、斎場や専用施設でお気持ちに余裕をもって迎えたいという場合もあると思います。また、葬儀をおこなう場所も安置場所を決めるための重要な要素です。芳悠葬祭では、経験豊富な葬祭ディレクターがご事情やお考えに合わせて故人様やご遺族の方にとって最適なご提案をおこなっておりますので、お問い合わせください。

亡くなってから葬儀までの一般的な流れ

故人様をご自宅に一度お迎えするのが一般的でしたが、葬儀会館や安置施設などへご安置するケースも増えてきています。ご遺体をお運びするためには特殊な搬送が必要であるため、病院が葬儀社を手配してくれる場合もあります。搬送だけでなく、先のことも視野に入れて考えた場合、ここであわてて決めてしまうのではなく慎重に葬儀社を選ぶことが重要です。芳悠葬祭では、後のことをすべてスムーズに進めることができ、お気持ちへの余計なご負担も軽減できるようご遺族に寄り添ったお手伝いをしております。病院から紹介された葬儀社を断るのは失礼なことではありません。また、芳悠葬祭では搬送のみ、葬儀のみといったご相談にも対応しておりますし、ご相談後、必ずご依頼いただくといったこともございませんので、安心してお問い合わせください。

親族や親しい方へのご連絡

親族や親しい方へのご連絡ご危篤の場合には、立ち会われているご親族の方が必要だとお考えになる方にご連絡をさしあげてください。ご親族や親しかった方、関係者に関しては、先方様もご予定を立てやすい葬儀の日程や式場が決まってからのご連絡をおすすめいたします。ご関係にもよりますが、何も決まっていない段階で伝えてしまうと、お問い合わせでお忙しくなるなど混乱してしまうことがよくあります。
葬儀の日程や式場が決まった段階で連絡をさし上げる際に、お知らせする先様に漏れなくお伝えするためには、会社、学校、趣味の集まり、町内会などにグループ分けし、それぞれの代表の方にお願いして連絡を回していただくようにしましょう。

市区町村の役所での手続き

市区町村の役所での手続き役所へ死亡届を提出し火葬許可証を取得して火葬をおこなうことができるようになります。芳悠葬祭ではこうした手続きに関しても代行させていただくことが可能です。
なお、火葬が終わったら火葬許可証に火葬済みの証印が押されて手元に戻ってきて、これが埋葬許可証になります。埋葬許可証は納骨の際に必要となりますので、大切に保管してください。火葬許可証に火葬済みの証印が押されたものは、骨壺を覆う桐箱の中に納められている場合がありますので、火葬後に書類を渡されていない際にはそちらをご確認ください。こうしたことも、その都度、芳悠葬祭のスタッフがご案内しています。

喪主の決め方について

喪主の決め方について一般的に、喪主は故人様の配偶者、長男、長女など近い方が務めますが、基本的にはご遺族が協議して決定します。喪主になる方がご高齢、あるいは幼くてらっしゃる場合には、実務を代役の方がおこなうケースもあります。海外など遠方にいらっしゃるなどをはじめ、現在はさまざまなご事情のある方も増えています。お迷いになる場合には、芳悠葬祭にご相談いただければご関係性を考慮しながらいくつかのご提案が可能です。
また、葬儀では喪主と施主をわけることもあります。喪主は参列者へのご挨拶、お礼状へのお名前印刷、出棺の時の挨拶などがあり、金銭的な面の代表を施主が務める場合があります。こうした役割を何人かで分担されるケースもあります。

お寺などへの連絡

お寺などへの連絡お寺(菩提寺)が決まっている場合、葬儀日程の調整のために連絡してご都合を確認する必要があります。納骨や法要など先々のことを考えた場合、遠方であっても連絡をしておくと安心です。その際、葬儀を行う近所の同じ宗旨の僧侶をご紹介いただくことが可能な場合もあります。お迷いがありましたら、芳悠葬祭までご相談ください。
また、決まったお寺がない場合には、ご希望やお考えに合わせた寺院などをご紹介しております。実際に県内や周辺にお寺があり、法要などについてもしっかりご相談が可能など、将来のことも考えたご紹介が可能ですので、芳悠葬祭にお問い合わせください。

忘れずに葬祭費用の給付金申請を

故人様が国民健康保険や社会保険に加入されていた場合、葬祭費用の給付金を受け取れる制度があります。お葬式を終えた後、一定期日以内に所定の手続きが必要ですので、忘れずにおこなってください。
申請期間は、国民健康保険と社会保険どちらも、死亡日より2年間です。

国民健康保険の場合

自治体により異なりますが、葬祭費として3~7万円程度の給付金を受け取ることができます。

申請窓口

各市区町村役所の国民健康保険課

申請に必要なもの(市区町村によって一部異なる場合があります)

  • 葬儀の領収書
  • 故人様の国民健康保険証
  • 喪主など申請者の印鑑
  • 振込先の口座番号
社会保険の場合

埋葬費として一律5万円が支給され、健康保険組合によっては独自の補助金制度がある場合もあります。
国家公務員共済組合の組合員でも、葬祭費が出る場合があるため、勤務先までご確認ください。

申請窓口

勤務先、または所轄の社会保険事務所

申請に必要なもの(申請先によって一部異なる場合があります)

  • 死亡診断書または埋葬許可証
  • 故人の健康保険証
  • 勤務先事業主による証明書類への記入・捺印
  • 申請者の印鑑

葬儀について

葬儀の役割とは

葬儀の役割とは葬儀は故人様の霊を慰め供養するという宗教儀礼ですが、ほかにも重要な役割を持っています。

たとえば、ご遺体を火葬するという役割がありますし、故人様にご縁があった方にお別れいただく社会的な機能も担っています。

また、最愛の方を亡くされたご遺族にとって、悲しみを乗り越え、受け入れていくためのプロセスとしても役立っています。荼毘に付すことは大切な方を失ったことを現実として受け止めるきっかけになりますし、故人様を大切に思われてきた方々と語り合って悲しみを共有することは大きな変化を受け入れるためにも役立ちます。

良い葬儀のために

良い葬儀のために故人様のために、ご遺族のために、故人様を偲ばれる方のために葬儀はおこなわれます。社会に対する故人様のお別れの場でもありますし、ご遺族がご納得し、ゆっくりお別れすることも重要です。芳悠葬祭では、故人様、ご遺族をはじめとするお別れする方々の思いをそれぞれ大切にすることが良い葬儀につながると考えております。経験豊富な葬祭ディレクターが担当して、対応など些細なことに関しても丁寧にサポートしておりますので、ご安心ください。

葬儀の日程を決める際に

葬儀の日程を決める際に以前は亡くなられたその日にご自宅で通夜、翌日に葬儀・告別式をすませてしまうことが多かったのですが、葬儀場を利用されるケースが増えてきて、通夜・葬儀・告別式までを数日あけておこなうことが増えてきています。1~2日の間をあけることで、ゆっくりお別れができ、余裕をもって準備ができるため、よりご納得いただけることにつながっています。
日程を決めるためには火葬場・式場・宗教者のスケジュールをすり合わせ、ご遺族やご親族、関係者など幅広い視点からの配慮が必要になります。芳悠葬祭ではこうした手配や調整に関しても最適な日程となるようご提案をしております。

友引の葬儀について

友引は火葬場が休業していることが多く、葬儀・告別式と同じ日に荼毘に付すことが一般的ですので、地域によって友引の葬儀ができないことがあります。また、友引は友を引くという言葉に通じることから、それを気にされる方もまだいらっしゃるため、参列される方が多い場合には避けてお考えになるほうが良いでしょう。
ご家族葬など、身近な方のみのご参列であれば、それほど気にする必要はないため、友引の葬儀が行われることもあります。

葬儀の場所を決めるために

葬儀の場所を決めるためにご自宅や集会所での葬儀が一般的でしたが、最近は葬儀会館などで行われることが増えてきています。規模やご要望により、ふさわしい場所は変わってきます。芳悠葬祭では、ご希望をうかがった上で適切な場所をいくつかご提案しています。参列される方の利便性、故人様やご遺族の方々の思いに合わせ、ご自宅、葬儀会館、集会場、自治会館など、具体的な内容などを含めて詳しくお伝えし、最善の場所を選んでいただけるようサポートしております。

葬儀の参列人数予測

年賀状の枚数や携帯電話の連絡先登録件数から、ある程度の予測は可能です。また、ご親族、ご友人、お仕事関係の方、ご近所、趣味や習い事、喪主のお仕事関係の方、お子様の関係など、幅広い立場から考えることも重要です。葬儀費用にも関係してきますので、人数を予測することはご納得いただける質の高い式をされるために不可欠な要素です。芳悠葬祭では経験豊富な葬祭ディレクターがいくつかご質問をしながら、経験をもとに予測していきます。

無宗教の葬儀について

故人様や、ご遺族の方の思いをつたえるために、無宗教での葬儀をご希望になるケースも増えてきています。ただし、無宗教で行う場合、お墓やお寺との関係、ご親戚のご理解といったいくつかの条件をクリアしないと、後にトラブルを招く可能性があるため、専門家のアドバイスを必ず受けてください。芳悠葬祭ではこれまで多くの無宗教による葬儀を経験してきており、それをもとにご遺族がお困りにならないよう親身に配慮し、お気持ちに寄り添いながらご提案をしております。
無宗教の葬儀は自由に組み立てることができますので、お好きだった曲を流す・演奏してもらう、趣味のコーナーを作る、写真を並べる、思い出の品の前で語らっていただく、故人様が得意だった料理を用意して会食するなど、さまざまなことが可能です。いっしょにオンリーワンの式次第を作り上げていくこともできますし、無宗教ではない葬儀でもお好みの要素を加えることが可能ですから、ご相談ください。

家族葬について

家族葬について家族葬は、ご遺族など本当に故人様と身近な方だけで行う葬儀ですから、余計なことに煩わされず、ゆっくりお別れできることは大きなメリットです。ただし、葬儀が終わってからご自宅にお参りしたい方の頻繁な訪問を受けて、お礼状や香典返しをその都度考えねばならず、大変な思いをされるケースもあります。芳悠葬祭ではいくつかご質問をさしあげた上で、故人様やご遺族の方々に家族葬が適しているのか、またどういったことに注意される必要があるかなどをきめ細かくアドバイスさせていただいております。

葬儀の地域差について

葬儀にはさまざまな部分で地域差があります。関東では通夜に料理を振舞いますが、関西では通夜振る舞いを行わないこともあります。喪主が白い装束をお召しになる地方もありますし、火葬を先におこなってお葬式となる地域もあり、千差万別です。そのため、参列者が多い場合には、特に事前の確認が重要になってきます。芳悠葬祭は埼玉県に根差した葬儀社であり、18年の歴史を持っているため、地域の慣習を踏まえたご提案を行い、注意する点などについてもくわしくお伝えしております。

会葬御礼と香典返し

会葬御礼と香典返し会葬御礼は通夜や告別式にいらした方にお礼の気持ちとして礼状と品をお渡しするもので、お香典の有無にかかわらずさしあげます。香典返しは、お香典へのお礼を込めた返礼品です。香典返しは、葬儀当日にお渡しする即日返し、忌明けの49日に持参、あるいは郵送する忌明け返しがありますが、最近では全国的に即日返しがおこなわれるようになってきています。即日返しではいただいたお香典の額にかかわらず一定の品物をお渡しすることになりますが、渡し損じを防ぐことができますので、お気持ちの余裕にもつながります。

葬儀社が行うこと

葬儀社が行うこと葬儀に関するすべてのことをお手伝いする存在が葬儀社です。
芳悠葬祭では、病院などから安置場所への故人様の移送、ドライアイスやエンバーミングといったケア、式場や火葬場の手配、火葬許可証の取得、式次第のご相談や作成、祭壇など式場の設営、料理・返礼品の準備、お葬式の司会進行・ご案内など、葬儀に関するすべてをお任せいただけます。また、納骨や散骨、樹木葬などについてもご相談いただけます。経験豊富なスタッフである正社員の葬祭ディレクターが、まごころを込めて寄り添いながらお支えしていきますので、なんでもご相談ください。

葬祭ディレクターの役割

厚生労働省認定の葬祭ディレクター技能審査に合格した正社員が芳悠葬祭では葬祭ディレクターとして担当させていただいています。受験資格を得るためには一定の実務実績が必要であり、その上で筆記試験、実技試験に合格してはじめて葬祭ディレクターを名乗ることができます。どんな些細なご疑問や特殊なご要望でもご相談いただけますし、葬儀に関してトータルにかかわって参りますのでご安心ください。

休日や深夜、早朝の対応

ご逝去はほとんどが急なものですから、芳悠葬祭では365日、24時間のお問い合わせに専門スタッフが対応し、深夜や早朝でも迅速にご遺族のもとへ駆け付けております。病院などからの搬送をはじめ、最初のご相談から葬儀に関するすべてを視野に入れて親身にお話をうかがって最適なアドバイスをさしあげております。ご相談だけでご依頼されなくても大丈夫ですので、遠慮なくお問い合わせください。

対応地域

芳悠葬祭は埼玉県で〇〇年の歴史を持つ葬儀社であり、地元の埼玉県を中心に対応しております。東京都【23区】、千葉県【北部】、神奈川県 【東部】にも対応しており、それ以外の地域もご相談いただけます。

芳悠葬祭の主なサービス対応地域

埼玉県【南部】

三郷市、吉川市、八潮市、越谷市、草加市、川口市、鳩ヶ谷市、さいたま市、戸田市、蕨市、和光市、朝霞市、新座市、志木市、富士見市、ふじみ野市

東京都【23区】

足立区、荒川区、板橋区、江戸川区、大田区、葛飾区、北区、江東区、品川区、渋谷区、新宿区、杉並区、墨田区、世田谷区、台東区、中央区、千代田区、豊島区、中野区、練馬区、文京区、港区、目黒区

千葉県【北部】

松戸市、市川市、浦安市、流山市、野田市、柏市、我孫子市、鎌ヶ谷市、白井市、印西市、八千代市、船橋市、習志野市、千葉市

神奈川県 【東部】

川崎市、横浜市、横須賀市、鎌倉市

喪服のレンタルについて

喪服のレンタルについて葬儀お打ち合わせの際に葬祭ディレクターにお問い合わせいただけましたら、喪服を手配可能です。着付けなども含めたご相談ができますが、直前では間に合わない可能性もゼロではありませんので、できるだけ早めにお申し付けください。また、一部地域ではご希望される喪服レンタルが難しい場合もございますので、あらかじめご了承ください。その際にもできるだけお力になれるようお問い合わせ先を探すお手伝いなどをさせていただきます。

葬儀の返礼品について

芳悠葬祭では、ある程度多めに御品をご用意した上で、ご利用いただいた分のみを清算する形をとっており、余りをお引き取りいただく必要はありません。

葬儀の後のこともお任せいただけます

葬儀の後のこともお任せいただけます芳悠葬祭では、葬儀の後に関するさまざまなサービスをご用意し、ご遺族のご負担軽減を心がけております。仏事やさまざまな手続きだけでなく、生活やお気持ちのケアにつながるものまで、なんでもご相談いただけます。

供養に関すること

供養に関すること位牌・仏壇の手配、法事やお墓に関するご相談、お寺のご紹介、宗派にこだわらないご供養のご相談、海洋散骨や樹木葬、ダイヤモンド葬、手元供養などの手配

法的なサポート

相続やさまざまな手続きに関する相談先のご紹介

生活をお支えするためのサポート

特に厚く御礼したい方々に向けた香典返しの手配、遺品整理と清掃のサービス、セキュリティの見直し、お住まいや不動産の整理やお引越し、有料老人ホームなどに関するご相談やご紹介

費用について

葬儀費用の平均

葬儀費用の平均2014年(平成26年)1月に財団法人日本消費者協会が、第10回「葬儀についてのアンケート調査」としてまとめた報告書では、葬儀費用の全国平均を、約188.9万円としています。これは、祭壇、人件費、飲食費、返礼品、式場使用料、宗教者へのお礼などを含んだ金額です。
どういった葬儀を思い浮かべるかにより、平均の金額に対する印象は変わってくると思います。葬儀は規模や場所、形式、宗教や宗派などにより大きく異なってきます。重要なのは、葬儀費用を決めるのは葬儀社ではなくお客様であり、必要に応じて過不足なく調整した葬儀であることです。金額はご予算に合わせて調整可能なものですから、平均に惑わされず本当に必要なものを考えながら最適な葬儀について、細かい部分までしっかりとしたお見積りを取るようにしてください。

葬儀費用に関する注意点

葬儀費用に関する注意点広告やサイトに掲載されている金額だけで比較することは危険です。参考の金額はお客様のためにお見積りしたものではないため、実際にはかなりの差が生じてしまいます。基本プランがあってもその都度、多数のオプションに煩わされ、お気持ちや費用面でのご負担が大きくなってしまうこともありえます。また、必要なものがすべて含まれた追加料金なしというプランでも、宗教や宗派による違いなどが考慮されておらず、お客様にとっての必要不可欠なものが入っていないこともよくあります。
そのため、幅広い葬儀の専門知識を持ち、厚生労働省から認定された葬祭ディレクターにご相談いただくことが重要です。芳悠葬祭では、ご予算やご希望をお伝えいただいた上で、葬祭ディレクターが必要とされるものを確認しながら進めるようにしています。さらに、芳悠葬祭では費用の詳細を含めた正確なお見積りをお出しして、最高の形で最後のお別れを実現できるようきめ細かくお支えさしあげます。
式場や火葬場、搬送、安置、料理、返礼品、お布施など、葬儀に関する費用は多岐に渡りますし、それぞれを過不足なくおこなうためには最適な費用の算出が必要です。芳悠葬祭では、お見積りの段階でお客様のお考えやご要望を踏まえて、最適なご提案を行っておりますので、安心してご相談ください。

故人への哀しみ、葬儀の段取りや喪主を務めることへの不安、
地元から離れていてどうすればいいか分からないなどの疑問、
全て当社が承りますので、どうかご安心ください。
まずはゆっくりと今のお気持ち・状況をお話ください。
24時間365日いつでもお電話お待ちしております。

年中無休・24時間365日いつでもご相談ください Tel:0120-58-1544